『パンツァードラグーンツヴァイ』
というゲームがセガサターンでありまして、これはSTGなんですね。
このゲームを
撃墜率100%を達成する
「TOTAL TIME」30時間以上を記録する
ゲームを20回以上クリアする
「AZEL」のセーブデータを作る
だったかな、のいずれかをすると、この
『PANDORA'S BOX』
という隠し要素・半デバックモードが開きます。
裏モード的な感じです。
世界観も好きですし、ラスボスとの一騎打ちもたまらなく好きです。
音楽も好きです。
好きで好きでしかたなくて、絶対に撃墜率100%してやるという意気込みで、
PANDORA'S BOXを出しました。
ここでしか聞けない
『ラギとランディ~ツヴァイのテーマ~』
これがまたたまらないんです。
クリアしてよかった。
ゲーム内だけども、ラギと一緒に旅をできて良かった。
間違いなくゲームの曲では3本の指に入る名曲です。
トゥア ノルノキナ スエナ
というゲームがセガサターンでありまして、これはSTGなんですね。
このゲームを
撃墜率100%を達成する
「TOTAL TIME」30時間以上を記録する
ゲームを20回以上クリアする
「AZEL」のセーブデータを作る
だったかな、のいずれかをすると、この
『PANDORA'S BOX』
という隠し要素・半デバックモードが開きます。
裏モード的な感じです。
世界観も好きですし、ラスボスとの一騎打ちもたまらなく好きです。
音楽も好きです。
好きで好きでしかたなくて、絶対に撃墜率100%してやるという意気込みで、
PANDORA'S BOXを出しました。
ここでしか聞けない
『ラギとランディ~ツヴァイのテーマ~』
これがまたたまらないんです。
クリアしてよかった。
ゲーム内だけども、ラギと一緒に旅をできて良かった。
間違いなくゲームの曲では3本の指に入る名曲です。
トゥア ノルノキナ スエナ
PR
グラフィックイコライザーってあります。
調べればどんなのか出てくるんですが、あれが音の視覚化の一つですね。
やりたいのは「音楽の視覚化」
シューティングゲームのダライアスバーストという作品の中の曲で、
The world of spiritというのがありまして、これが大好きなんです。
↑
こんな感じの音楽。
この音楽を写真で表現できたらいいなと思って悶々としております。
どんな感じが良いかな、どんな感じにしようかなと思って
ダライアスバースト アナザークロニクル オリジナルサウンドトラックというサントラを買ったところ、答えの一つがジャケットにありました。
もうやりたいことがそのまんま。
参考にしたりオマージュになったりするだろうけど、
CGをつかったり合成を使ったりしないで、表現した写真を撮りたいなと思ってます。
それともう一曲
謳う丘~EXEC_HARVESTASYA .
という曲があります。
↑
こちら
これは一曲がひとつのストーリーになってまして、映像等は無いですがストーリーや情景が歌ですべて表現されているんですね。
五感で音楽を感じることができると思うんです。
それを写真で表そうなんてもったいない気もしますが、これも撮りたいものの一つでもあるなと思ってます。
ぜんっぜん文章にまとまりないですが、感動した作品を他の表現で表したいなというのはコスプレと似てるなと思いました。
調べればどんなのか出てくるんですが、あれが音の視覚化の一つですね。
やりたいのは「音楽の視覚化」
シューティングゲームのダライアスバーストという作品の中の曲で、
The world of spiritというのがありまして、これが大好きなんです。
↑
こんな感じの音楽。
この音楽を写真で表現できたらいいなと思って悶々としております。
どんな感じが良いかな、どんな感じにしようかなと思って
ダライアスバースト アナザークロニクル オリジナルサウンドトラックというサントラを買ったところ、答えの一つがジャケットにありました。
もうやりたいことがそのまんま。
参考にしたりオマージュになったりするだろうけど、
CGをつかったり合成を使ったりしないで、表現した写真を撮りたいなと思ってます。
それともう一曲
謳う丘~EXEC_HARVESTASYA .
という曲があります。
↑
こちら
これは一曲がひとつのストーリーになってまして、映像等は無いですがストーリーや情景が歌ですべて表現されているんですね。
五感で音楽を感じることができると思うんです。
それを写真で表そうなんてもったいない気もしますが、これも撮りたいものの一つでもあるなと思ってます。
ぜんっぜん文章にまとまりないですが、感動した作品を他の表現で表したいなというのはコスプレと似てるなと思いました。